トゥートゥトゥ
トゥートゥトゥ
トゥートゥトゥトゥー
はいさい、タケイです。
そんな深妙な面持ちでどうしたか、だって?
そうです!今日は
一年に一度のとぅばらーま大会(^o^)/
フゥー!
そんなテンションのでもないとは思うんですが
島くとぅば担当としては気になるイベント。
そもそも
とぅばらーま大会とは何をする大会なのー?と思うでしょ
『とぅばらーま』は八重山を代表する民謡。旋律、歌詞ともに情緒ゆたかな民謡として、広く愛唱されている無形の文化遺産。
元々は、農作業の帰り道や夜に歌われていたという。男女の掛け合いで歌われ、作者はしれず、人々が愛情や生活の喜び、苦しみ、哀しみなどを歌詞にのせ、歌い継いで来たもの。
毎年旧暦8月13日、名月のもとで歌い合う「とぅばらーま大会」が、石垣島では昭和22年から続いており、単独曲の民謡大会としては最も有名。
です。(引用)
昔から伝わる島くとぅばを
正しく繋いでいきましょうねということでしょうか。
正直、何を言ってるか全然わからない系です!
※だからこそやる意味があるんでしょうが。
そして、何故とぅばらーまと言うの?
私の予想では
島くとぅばを使う人
⬇︎
とぅば ラー(アムラー的な)
⬇︎
トゥバラー
今年も老若男女のトゥバラーが活躍するんでしょう!
あーあ、一度は見に行きたいなぁ。
トゥートゥトゥ
トゥートゥトゥ
トゥートゥトゥトゥー